今大会から駅伝に特化した大会となり、
飯田下伊那市町村対抗の部、一般の部、小学生の部の3部門にわけての開催となりました。
コロナ禍が落ち着き、マスクも取れてのイベントとなりましたが、
インフルエンザが猛威を振るいはじめ、地域内の小中高校では学級閉鎖となるなど、大会開催も心配されましたが、棄権チームも少なく、にぎやかに開催することができました。
また、当日の朝は非常に冷え込み、開会式の間に雪が舞い始めるなど、寒い一日となりました。
開会式
一番早くエントリーしてくださった「チームND」藤原光さん
県外から道路工事で一時的に飯田へ仕事に来ている皆さんが「記念になれば」と申し込んでいただいたそうです。
選手宣誓も貴重な思い出になったでしょうか。ありがとうございます。
応援団紹介
今年も応援団が来てくれました。
飯田女子高校チアリーディング部の皆さんと常盤太鼓「心」の皆さんです。
寒い中、応援パフォーマンスやランナーへの太鼓の声援を送ってくださいました。
さぁスタートです!
飯田下伊那市町村対抗の部・一般の部
飯田下伊那市町村対抗の部 8チーム
一般の部 77チーム
一斉スタートでしたが、トラブルもなく時間通りの9時スタートとなりました。
一般の部(総合)第一位 ちいむもみじ木下 きんつば
駅伝の楽しい所は、走ってきたランナーがチームみんなに迎えてもらえるところだと思います。
みなみ信州駅伝大会は、中継所を全て陸上競技場としています。
参加者みんなで、チームみんなで、ランナーを送り出し、帰ってきたランナーを迎えられるんです。
タスキをつなぐ瞬間は、皆さんいい顔してますね。
そして、出迎えるチームのみんなは優しい笑顔です。
小学生の部
小学生の部 23チーム
インフルエンザが心配されましたが、小学生の部は棄権チーム無しでした。
表彰式
入賞者
飯田下伊那市町村対抗の部
一般の部
小学生の部
今大会は、2人のプロカメラマンが写真撮影を行いました。
参加の皆さんのとてもいい表情が撮られています。
この写真は、写真販売サイト「そだちえ」で有料にてダウンロードすることができます。
サイトの利用はは12月9日~12月29日まで
https://event.sodachie.ricoh
サイトへのログインには8桁のコードが必要となります。
大会当日にお配りしたチラシにてご確認ください。